2025年春季北関の試合結果

2025年春季北関東五大学大会が3月26・27日内原ヘルスパーク(茨城大学主管)にて開催されました。試合結果は次の通りです。応援ありがとうございました。

【男子】1勝3敗

VS埼玉大学
⚫︎66-89(19-21,13-24,17-25,17-19)

VS茨城大学
⚫︎50-68(11-21,10-13,22-18,7-16)

VS宇都宮大学
○69-56(19-14,15-13,17-15,18-14)

VS群馬大学
⚫︎59-68(20-21,21-11,8-27,10-9)

【総評】4試合を通し、チームディフェンスの成長が感じられました。数字で見ても、前回の秋北の時の失点よりも今回は失点を抑える事が出来ました。
ただ、2日目の2試合目では、明らかに疲れが見られ、ディフェンスやリバウンドでは手を抜いたり、人任せにしてしまったり、オフェンスでは、プレーの判断が雑になってしまいました。
すぐに改善出来ることは改善し、今回で得られた経験を活かして次の大会で一つでも多く勝てるようにしていきます。

【女子】0勝4敗

VS埼玉大学
●30-88(14-14,9-24,7-21,0-29)

VS茨城大学
●33-108(9-30,10-28,10-32,4-18)

VS宇都宮大学
●50-68(9-25,13-13,9-14,19-16)

VS群馬大学
●47-103(8-19,6-25,19-34,14-25)

【総評】全試合で相手に大差をつけられ敗戦となりました。
4試合を通じて、試合の序盤で流れを作れず、そのまま相手に主導権を握られる展開が多かったことが共通の課題として挙げられます。加えて、後半にかけての失点も多く、スタミナや集中力の維持が今後の鍵となると考えられます。
一方で、センターを活かしたプレーが機能した場面も多数見られました。特に、インサイドでの得点やリバウンドからのセカンドチャンスを作ることが出来ました。今回の試合結果を糧に、次戦以降の飛躍につなげていきたいです。

2025年春季北関のお知らせ

2025年春季北関東五大学大会は3月26・27日茨城大学主管にて次の通り開催されます。ご来場いただき熱血応援お願いします。

会場:内原ヘルスパーク(茨城県水戸市内原町1384-2)

https://maas.or.jp/pages/37/

1日目:3月26日(水)

 【男子】第二試合(12:10)高経大 VS 埼玉大

     第四試合(15:30)高経大 VS 茨城大

 【女子】第三試合(13:50)高経大 VS 埼玉大

     第五試合(17:10)高経大 VS 茨城大

2日目:3月27日(木)

 【男子】第一試合(9:40)高経大 VS 宇都宮大

     第三試合(12:40)高経大 VS 群馬大

 【女子】第二試合(11:10)高経大 VS 宇都宮大

     第四試合(14:10)高経大 VS 群馬大

令和6年秋季北関の試合結果

11月23・24日群馬大学主管(高崎市群馬体育館)にて開催されました令和6年秋季北関東五大学大会の試合結果は次の通りです。熱血応援ありがとうございました。

【男子】1勝3敗

vs茨城大学
⚫︎57-83(18-18,13-21,18-23,8-19)

vs宇都宮大学
◯77-73(24-13,19-17,14-22,20-21)

vs群馬大学
⚫︎63-79(14-15,19-16,8-30,22-18)

vs埼玉大学
⚫︎74-107(25-23,14-34,23-18,12-32)

1〜2年の新体制になったばかりで格上のチームとの対戦だったので、チャレンジ精神をもって挑みました。

【女子】0勝4敗

vs群馬大学
⚫︎63-98(17-24,22-26,7-25,17-23)

vs埼玉大学
⚫︎55-71(11-23,13-13,21-17,10-18)

vs宇都宮大学
⚫︎71-82(10-24,18-15,22-18,21-25)

vs茨城大学
⚫︎32-101(3-27,10-20,12-20,7-34)

試合前や試合中の怪我が多く、人数が少ない中でしたが最後まで走り切りました。

女子参加の他大会の試合結果は次の通りです。

11/16(土)群馬県社会人リーグ
vs伊勢崎クラブ
⚫︎86-52 (15-16,16-11,38-13,17-12)

11/17(日)高崎市民大会
vsBESTIE
⚫︎56-79

来年度春の北関東五大学大会は茨城大学、来秋は高崎経済大学の主管主催予定です。
引続き熱血応援よろしくお願い致します。

秋季北関日程のお知らせ

OBOG各位

令和6年秋季北関東五大学大会は11月23・24日群馬大学主管にて次の通り開催されます。ご来場いただき熱血応援お願いします。

11月23日(土)高崎市群馬体育館

https://www.navitime.co.jp/poi?spot=00004-10151500024

 【男子】第二試合(10:30)高経大 VS 茨城大

     第四試合(13:30)高経大 VS 宇都宮大

 【女子】第三試合(12:00)高経大 VS 群馬大

     第五試合(15:00)高経大 VS 埼玉大

2024年11月24日(日)高崎市群馬体育館

 【男子】第三試合(12:30)高経大 VS 群馬大

     第五試合(15:00)高経大 VS 埼玉大

 【女子】第二試合(10:30)高経大 VS 宇都宮大

     第五試合(15:00)高経大 VS 茨城大

関東リーグ試合結果(5部上位リーグ)

第100回関東大学バスケットボール大会リーグ戦の全日程が終了しました。男子5部上位リーグ第9位で目標の4部昇格は叶わず5部残留が決定しました。引き続き熱血応援よろしくお願い致します。

10/26(土)高経大 85-86 帝京大(24-32,21-19,30-24,10-11)

【講評】1Qは相手に良い形で点数を決めさせてしまいましたが、2Qからしっかり守りつつも決められてもすぐに決め返すことが出来ました。ファールトラブルとオフェンスリバウンドを取られることが多かったので明日以降の試合に生かします。

10/14(祝)高経大 67-92 東京理科大(14-29,17-23,10-18,26-22)

【講評】1Qは相手の速い展開に付いていけず、失点する場面が多く見られました。2Qからは、相手に合わせディフェンスの修正をしたことで、相手のハードなディフェンスにもフィジカルにアタックをし、全体的にナイスディフェンスが多く見られる試合となりました。

11/2(土)高経大 46-104平成国際大(12-26,17-30,15-27,2-21)

【講評】序盤からオフェンス、ディフェンス共に相手の高さや速さに対応することが出来ずにいました。相手のペースでボールを運ばせてしまったことで点差が開く結果となりました。

11/3(日)高経大 66-98 山梨大(17-31,11-26,14-18,24-23)

【講評】相手のオフェンスに対応することが出来ずに、点を連続で取られてしまう場面が多く見られました。しかし、怪我や体調不良などでチームとしても満身創痍であったなか、最後まで3年生が意地を見せてくれ1、2年にバトンを繋いでくれました。

今後の試合予定のお知らせ

これからの男子部、女子部の試合日程は次の通りです。OBOG会員のみなさま熱血応援よろしくお願い致します。

【男子部】

10/26(土)11:00 城西大学坂戸キャンパス会場
 vs帝京大学

10/27(日)12:50 創価大学会場
 vs東京理科大学

11/2(土) 日本工業大学会場
 vs平成国際大学

11/3(日)16:00 平成国際大学加須キャンパス会場
 vs山梨大学

【女子部】

群馬県社会人リーグ
11/16(土)11:55 群馬体育館
 vs伊勢崎クラブ

高崎市民大会
11/17(日) 9:00 浜川体育館
 vsBESTIE

【秋季北関東五大学バスケットボール大会】
11/23-24 時間未定
高崎市群馬体育館(高崎市足門町1449-1)

試合結果(二次リーグ)③

第100回関東大学バスケットボール大会リーグ戦 男子関東二次リーグの結果は次の通りです。引き続き熱血応援よろしくお願い致します。

10/13(日)高経大 62-105 東京都市大(13-12,25-24,8-33,16-36)

【講評】前半は、身長差で負けている分をディフェンスの細かい部分を徹底することでカバーしつつ、オフェンスも良い形でシュートを打てていました。後半は、相手ディフェンスの強度が上がった事で、ゴール付近までドライブすることが出来なかったり速攻を何本も出してしまう場面が増え、点差が開き以上の結果となりました。

10/14(祝)高経大 62-72 流通経済大(22-15,17-21,5-25,21-11)

【講評】前半までは相手の点数を抑えながら自分たちの点数を重ねることができましたが、3Qから相手の勢いがあがったタイミングで、選手に焦りが見られシュートミスが増える場面が多く見られました。今回の対戦を踏まえ、相手チームの勢いに負けない冷静さと集中力を持続することも課題にしていきます。

10/19(土)高経大 43-60 防衛大学校(15-9,3-16,19-14,6-21)

【講評】追い越し、追い越されの展開が続きましたが、ファウルトラブルや怪我等が影響し、上記の結果となりました。

10/20(日)高経大 71-86 駿河台大(18-20,13-20,11-30,29-16)

【講評】前半は自分たちのミスから相手に速攻を出させてしまう場面が多く、最大30点以上の点差が開きました。4Qからディフェンスの質が上がり、点差は縮まりましたが逆転は難しくゲームが終了しました。

試合結果(二次リーグ)②

第100回関東大学バスケットボール大会リーグ戦 男子関東二次リーグの結果は次の通りです。引き続き熱血応援よろしくお願い致します。

10/6(土)高経大 73-70 群馬大(18-13,24-20,23-18,8-19)

【講評】前半は、試合開始からディフェンスの質が高いパフォーマンスで相手のタフショットを誘発させつつ、自分たちのペースでボールを運ぶことができました。後半ではディフェンスエラーが増え、4Qで相手の猛攻に遭いましたが、落ち着いてプレーしたことで逃げ切り勝利しました。

試合結果(二次リーグ)①

第100回関東大学バスケットボール大会リーグ戦 男子関東二次リーグの結果は次の通りです。引き続き熱血応援よろしくお願い致します。

10/5(土)高経大 84-81 宇都宮大(22-21,16-26,19-15,27-19)

【講評】試合立ち上がりは、いつも通り好調で点を重ねられましたが、序盤から相手の3Pとリバウンドに苦しめられました。
後半に入ってからも、その勢いは止まらず、最大20点ほど差を付けられました。
時間が迫り、一同下を下を向こうとするや否や、#13佐藤(1年)が4本連続3Pを決め、逆転に成功しました。

関東リーグ(二次リーグ日程)

第100回関東大学バスケットボール大会リーグ戦 男子一次リーグを見事1位通過を成し遂げました!二次リーグ日程は次の通りです。OBOG会員のみなさま熱血応援よろしくお願い致します。

10/5(土)高崎経済大学会場
 vs宇都宮大学

10/6(日)15:00 日本医療科学大学会場
 vs群馬大学

10/13(日)17:30 高崎経済大学会場
 vs山梨大学

10/14(月祝)16:00 高崎経済大学会場
 vs東京都市大学

10/19(土)17:00 高崎経済大学会場
 vs平成国際大学

10/20(日)時間・会場(調整中)
 vs駿河台大学

10/26(土)12:00 城西大学坂戸キャンパス会場
 vs帝京大学

10/27(日)15:00 創価大学会場
 vs東京理科大学

11/2(土)15:40 日本工業大学会場
 vs流通経済大学

11/3(日)13:40 帝京大学八王子キャンパス会場
 vs防衛大学校

詳細は関東大学バスケットボール連盟ホームページhttps://www.kcbbf.jp/game/index/type/leagueにてご確認下さい。今大会での高崎経済大学は5部Cブロックです。